トランプ前大統領、アメリカの年金制度でビットコイン投資を解禁か?【初心者向け解説】
こんにちは!ブロックチェーン技術の最新ニュースをわかりやすくお届けする、ブロガーのJonです。今回は、アメリカの政治と金融の世界から、私たちの未来のお金にも関わるかもしれない、とても大きなニュースが飛び込んできました。なんと、トランプ前大統領が、アメリカ国民の退職金積立制度でビットコインなどの新しい資産に投資できるようにする計画を進めているというのです。初めての方でもわかるように、じっくり解説していきますね!
大きな方針転換?一体どんなニュース?
今回報じられたのは、トランプ前大統領が「大統領令(大統領が直接出すことができる、法律のような強い力を持つ命令のことです)」を通じて、アメリカの主要な年金制度のルールを変更しようとしている、という内容です。
具体的には、「401(k)プラン」と呼ばれる制度で、これまで投資対象とされてこなかった新しいタイプの資産にも投資できるようにすることを目指しています。これが実現すれば、アメリカの多くの人々が、自分の将来のための積立金をビットコインなどに投資する道が開かれることになります。
そもそも「401(k)プラン」って何?
このニュースを理解する上で一番大切なキーワードが「401(k)プラン」です。これは、アメリカの確定拠出年金制度のことで、日本のiDeCo(個人型確定拠出年金)や企業型DC(企業型確定拠出年金)にとてもよく似ています。
会社員などが毎月のお給料から一定額を積み立てて、自分で選んだ金融商品で運用し、老後の資金を準備するための制度です。つまり、国民の「老後のための大切なお金」が集まる、巨大な資金プールというわけですね。
記事によると、この401(k)市場の規模は、なんと9兆ドル(日本円で1400兆円以上!)にもなるとのこと。とてつもない金額だということがわかります。
どんな資産に投資できるようになるの?
今回の計画で投資対象として検討されているのは、「代替資産(だいたいしさん)」と呼ばれるものです。これは、株や債券といった伝統的な金融資産とは異なる、新しい種類の投資先を指します。具体的には、以下のものが挙げられています。
- ビットコイン
- その他の暗号資産(インターネット上でやりとりされるデジタルな通貨や資産のこと)
- 金(ゴールド)
- プライベート・エクイティ(まだ証券取引所に上場していない、未公開の会社の株式のこと)
これまで、401(k)のような公的な年金制度では、価格の変動が大きかったり、専門的すぎたりすることから、こうした代替資産への投資はあまり認められてきませんでした。しかし、今回の計画は、その常識を大きく変える可能性を秘めています。
筆者Jonのちょっとしたコメント
もしこの計画が本当に実現すれば、これは非常に大きな一歩だと思います。これまで「投機的」と見られることも多かったビットコインが、人々の老後を支える長期的な資産運用の選択肢として公に認められることになるからです。これにより、ビットコインやブロックチェーン技術が、より社会に浸透していくきっかけになるかもしれませんね。
この記事は、以下の元記事をもとに筆者の視点でまとめたものです:
President Trump Plans to Open 401(k)s to Bitcoin, Crypto,
Gold, and Private Equity: FT