AIの進化は止まらない!OpenAI Sora 2、Google Gemini、TDK脳型AIなど、最新ニュースを解説!AIクリエーターの道 ニュース #AIニュース #生成AI #テクノロジー
動画でサクッと!今週のニュース解説
今週の主要ニュースを動画で分かりやすく解説しています。テキストを読む時間がない方も、映像で要点をサッと掴めます。ぜひご覧ください!
本日のAIニュース総まとめ(JST)
2025年10月18日(JST)現在、AI業界では日本国内外で多様な動きがありました。この記事では、AI関連の一次情報を時系列に並べ、重要トピックの背景・内容・実務への影響を初心者の方にもわかりやすくご説明します。
なお、AI生成の下地作りにはGensparkを使うと下調べ〜構成案の作成が一気通貫で進みます。詳しくは
こちらの解説をご覧ください。
1. OpenAI「Sora 2」に対する日本政府の著作権対策強化要請(2025-10-16 19:00 JST)
概要:日本政府は、OpenAI社の動画生成モデル「Sora 2」が国内アニメ・ゲームIP(知的財産)の著作権侵害懸念に対し、正式に使用制限を要求しました。カビナット府知的財産戦略推進室を通じて要請を行ったことが公式発表されています。
詳細:Sora 2は、人気アニメやゲームのキャラクターを高精度で生成できることで話題となり、その中には任天堂やスタジオジブリなど日本企業の著作物も含まれていました。リリース直後から多くのコンテンツホルダーが不満を表明し、OpenAI社CEOのサム・アルトマン氏も「日本の創造力は素晴らしい」と言及し、日本IPへの配慮強化を約束。現在、主要キャラクター名入力時は警告が出て生成不可となる一方、特定の「アニメ調」表現は引き続き生成可能な状況です。
実務影響:日本発コンテンツの保護が強化され、クリエイターや企業は自社IP管理がしやすくなったものの、AIによる「スタイル模倣」部分は依然課題が残ります。Soraによる著作物利用を検討する場合、権利者・AIプラットフォームそれぞれの最新ポリシー確認が必須です。
JST日時・出典:2025-10-16 19:00 JST / ITMedia(一次情報)・The Register
2. Gensparkで「GPT-5 Pro」API無料解放(2025-10-09 12:00 JST)
概要:AIワークスペース「Genspark」が、OpenAIの最新AIモデル「GPT-5 Pro」をAPI経由で無料ユーザーにも公開開始。従来はプラス会員(有料)が対象でしたが、一般ユーザーもGoogleログインで利用可能に。
詳細:GPT-5 Proは、従来版より回答精度・推論速度・多言語対応が大幅強化された最新LLM(大規模言語モデル)。Genspark公式サイトの右下ポップアップからログイン後、専用フォームでチャット利用が可能。さらに会話型AIの「会議メモ」機能が全デバイス対応で展開され、業務効率化や資料作成が一気通貫で行える環境が拡充されています。
実務影響:無料利用枠の拡大により、個人・中小企業のAI活用ハードルが引き下げられました。仕様やAPIレート制限(連続利用回数等)は公式ヘルプ参照が必要です。
JST日時・出典:2025-10-09 12:00 JST / Genspark公式・AI大学(YouTube解説)
資料作成の時短には、AIでスライドやWebページを即座に生成できる
Gammaも便利です。
3. Google「Gemini 2.5 Computer Use」強化版をリリース(2025-10-08 11:00 JST)
概要:Googleは、Gemini 2.5を基盤とした「Computer Use」AIエージェントをアップデートし、WebブラウザやOS(Android)を自動操作するパブリックプレビューを開始しました。
詳細:Gemini 2.5 Computer Useは、複雑なWeb検索やフォーム入力、画像取得、アプリ起動など「実作業」をAIが人間の指示だけで自律遂行する新機能群です。競合他社(Anthropic Claude等)よりブラウザ・OS操作の精度指標で高スコア。GoogleAISTO APIを通じ一般ユーザー向け無料デモも用意されています。
実務影響:ノンコード自動化やUIテスト、デジタル庶務等に大きな効率化をもたらします。利用にはGoogleアカウントが必要で、API利用時は無料枠/従量課金枠の種別確認が重要です。
JST日時・出典:2025-10-08 11:00 JST / Google公式
4. 東京でAI生成「ディープフェイク」著名人画像事件、初の逮捕(2025-10-16 16:14 JST)
概要:東京都警は、著名女性タレントの顔をAIで合成した性的画像を製作・公開したとして、秋田市の男性(31歳)を逮捕。AI生成「ディープフェイク」画像関連事案では国内初の刑事摘発です。
詳細:逮捕された容疑者は、2024年10月~2025年9月に計20,000枚以上(262人分)の画像を作成しオンライン販売、売上は約120万円。著作権・肖像権を侵害する悪質事例と認定され、刑事罰対象となりました。
実務影響:生成AI利用者は、著名人・芸能人の肖像を含むコンテンツ生成が法的責任の対象となるため、厳しい注意が必要です。規制強化の流れは今後も続く見込みです。
JST日時・出典:2025-10-16 16:14 JST / 時事通信
5. TDK独自開発「脳型AI半導体」発表(2025-10-17 14:30 JST)
概要:TDKは、脳を模したAI半導体を新規開発。AI演算を従来比1/10の省電力で実現し、エッジデバイス(IoT機器等)への組込利用を想定。
詳細:新半導体は、脳のニューロン構造を応用し、分散型計算で複雑な推論処理を効率化。主な用途はロボット制御・ウェアラブル端末のAI化など。TDK公式発表で構造・効率など詳細仕様を公開。
実務影響:省電力・小型化が重要なIoT関連業界に大きな技術革新。量産・供給開始時期やサンプル提供条件は、TDK公式サイトで随時更新。
JST日時・出典:2025-10-17 14:30 JST / TDK公式
6. Cheryグループ、3次元「AIモビリティ・エコシステム」発表(2025-10-18 07:00 JST)
概要:中国・Chery(チェリー)社が、AI搭載自動プレゼンロボット「AiMOGA」を3次元モビリティエコシステムの核として正式発表。国際イベントで自律ナビゲーション&多言語対話デモを披露。
詳細:AiMOGAは±5cm精度の自律移動、17自由度のデクスターハンド搭載で実演。目標はL3〜L4自動運転、1,000種以上の車両制御タスクに対応。新型エンジンや高効率バッテリーなど10以上の世界的技術も披露。
実務影響:自動運転化・ヒューマノイド導入を検討中の企業に新たな導入選択肢。中国国外パートナー募集も開始。
JST日時・出典:2025-10-18 07:00 JST / Chery公式イベントリリース
補助トピック・短報まとめ
- Google「Nano Banana」画像生成AI正式リリース。10種アスペクト比対応(2025-10-03)。企業サイト・AISTOで無料利用可。
- GrokのV0.9画像・動画生成AIモデル強化。Web版・アプリ版で高品質動画生成(2025-10-08)。
- ChatGPT週間アクティブユーザー数が8億人突破(2025-10-10)。
- ソフトバンクグループがABBロボット事業を買収。人型ロボット開発へ加速(2025-10-15)。
- OpenAIとAMDがAIインフラで大規模契約締結。生成AIクラウド基盤拡充(2025-10-12)。
用語ミニ解説(初心者向け)
- LLM(大規模言語モデル):数億〜数兆単語で学習したAIのこと。高度な文章生成・理解ができる。
- RAG(検索拡張生成型AI):外部データベースを参照し、理解度を高めるAIの設計手法。
- APIレート制限:一定時間内に使用できるAPIリクエスト上限。無料ユーザーは特に注意。
- 推論コスト:AIモデルが答えを出す過程で必要となる計算資源・金額のこと。
- エッジAI:クラウド経由せず現場機器側でAI処理をする仕組み。即応性・省電力に優れる。
ワークフロー自動化の入り口には、ノーコードで連携できる
Make.com(旧Integromat)も覚えておくと役立ちます。
まとめ(Jonのコメント)
本日もAIの進化は止まることなく、多様な業界や社会課題への対応が着実に進んでいます。生成AIの法的・倫理的課題も引き続き議論されており、技術利活用の場面では最新情報に目を配ることがますます重要です。情報リテラシーを高めつつ、安全な活用方法を身につけましょう。
参照情報源
- ITMedia/OpenAI「Sora 2」著作権問題・公式声明/2025-10-16 19:00 JST
- Genspark公式・AI大学(YouTube)/GPT-5 Pro無料開放/2025-10-09 12:00 JST
- Google公式/Gemini 2.5 Computer Useアップデート/2025-10-08 11:00 JST
- 時事通信/AIディープフェイク初摘発事件/2025-10-16 16:14 JST
- TDK公式/脳型AI半導体発表/2025-10-17 14:30 JST
- Chery公式・PR Newswire/AIモビリティ・エコシステム発表/2025-10-18 07:00 JST
- その他:Google公式/Nano Bananaリリース(2025-10-03)、Grok公式/V0.9モデル強化発表(2025-10-08)、OpenAI・AMD公式契約発表(2025-10-12)、ソフトバンクグループIR/ロボット事業買収(2025-10-15)